Using AutoDock for

Virtual Screening

 

 

 

 

Written by William Lindstrom, Garrett M. Morris,

Christoph Weber and Ruth Huey

The Scripps Research Institute

Molecular Graphics Laboratory

10550 N. Torrey Pines Rd.

La Jolla, California 92037-1000

USA

3 August 2006, v7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪府立大学・生命環境科学研究科

教授 和田野 晃

2007年42

 


目次

序論................................................................................ 4

開始の前に ......................................................................... 4

FAQ Frequently Asked Questions ................................................... 7

練習1: Populating the Ligand Directory: sdf to pdb .................... 9

NCI Diversity Set.................................................................... 9

Babel............................................................................... 9

Documentation ........................................................................ 9

Procedure: .......................................................................... 10

練習2 Two: Processing the ligands: pdb to pdbq. ............................. 12

Procedure: .......................................................................... 12

練習3 Three: Profiling the library: determining the covering set of Atom Types: ... 14

Procedure: ........................................................................... 14

練習4 Four: Preparing the receptor: pdb to pdbqs. ............................ 16

Procedure: ........................................................................ 16

練習5 Five: Preparing AutoGrid Parameter Files for the library....... 18

Procedure: ......................................................................... 18

練習6 Six: Calculating atomic affinity maps for a ligand library using AutoGrid... 20

Procedure: ......................................................................... 20

練習7 Seven: Validating the Protocol with a Positive Control .......... 22

Procedure: ................................................................... 22

練習8 Eight: Preparing the Docking Directories and Parameter Files

for each ligand in a library............................................................................. 24

Procedure: .......................................................................... 24

練習9 Nine: Launching many AutoDock jobs....................................... 26

Procedure: ....................................................................... 26

練習10 Ten: Identifying the Interesting Results to


Analyze................. 28

Procedure: .................................................................... 28

練習11 Eleven: Examine Top Dockings......................................... 30

Using the TSRI cluster: bluefish................................................................... 32

Files for exercises: ...................................................................... 34

Input Files:................................................................... 34

Results Files...................................................................... 34

Ligand.............................................................................. 34

Macromolecule ............................................................... 34

AutoGrid ............................................................................ 34

AutoDock.......................................................................... 34

Appendix A: Usage for AutoDockTools Scripts ........................................ 35

 


 

System requirements: this tutorial requires that you have cvs and either babel or OpenBabel on your computer as well as AutoDockTools.


序論

このチュートリアルでは、バーチャルスクリーニングを一連のAutoDock に含まれるプログラムで行うためのUNIX シェルコマンドとpythonスクリプトを紹介する。このチュートリアルは9ステップよりなり、リガンドファイルのライブラリ、AutoGrid AutoDock のパラメーターファイルの作成について記述するmapを計算するにはAutoGrid を用い、それぞれのリガンドについての計算はAutoDockで行う (Figure 1.1 参照) 。その後結果を抽出し評価する2つのステップがあるがそれについては述べない (Exercises 10 11,)。さらに、大規模な計算に必要なデータ構造やドキュメントについても焦点を当てる。

 

 


開始する前の作業

/usr/tmp 」というディレクトリ(フォルダ)をチュ-トリアルに用いるが、特にその通りでなくても問題はない。

 

ターミナルを開始し、UNIX, Mac OS X もしくは Linuxのプロンプトで次のように入力する。

 


Type this: cd /var/tmp

mkdir tutorial

cd tutorial

pwd

tutorial      ß--これはpwdと入力すると画面に表示される

 


Note: when you are dealing with large volumes of data, you want to keep it local so that you don’t overburden the file system.

 

 

 

 

 

以下で用いるディレクトリをボックスで示した様に、構成する。

前記した作業で作成したtutorialというディレクトリの下に、下記の様に構成し、コピーしたファイルを置く。

cvsは何かのソフトのバージョンを組織的に管理するためのソフトで、このバーチャルサーベイには直接関係しませんから、大阪府立大学の学生で面倒だなと思われる人は、情報センターの教材配布・課題提出サービス「2006データベース(和田野)」からVSTutorial.zipをダウンロードしてください。少し古いかもしれませんが、この実習には差し支え有りません)

 


 

 



一番新しいバージョンのファイルがほしい人は、以下の操作を行い、sccripsのサイトからダウンロードしてください。それには、

cvs, (Concurrent Versions System)を用います。まずcvsにアクセスするために下記のように入力します。

 


setenv CVSROOT :pserver:anonymous@moses.scripps.edu:/export/cvs

echo $CVSROOT


cvs login


 

(パスワードの入力を要求されますが、何も入力しないでEnterキーを押してください。その後、なにかサーバーに接続した様子もなく自分のコンピューターのプロンプトが現れますが、それでもcvsが働いています) そこで、自分のコンピューターの /usr/tmp/tutorial directory にコマンドで移ります。そして

 

次を入力:       cvs co VSTutorial

すると自動的に上記のようなディレクトリが作成され必要なファイルがダウンロードされます。私の場合は大學では無理でしたので、自宅で実行しましたが、30分以上かかったように思います。終わったら

 

cd VSTutorial

ls

 

.と入力します。すると、VSTutorialフォルダーにResultsフォルダーとscriptsフォルダーが示されます。次に、VSTROOT環境変数の設定をします。

>csh

>source scripts/ex00.csh

>echo $VSTROOT

と入力すると、/Users/your account name/tutorial/VSTutorialと表示されるはずです。Ex00.cshスクリプトの内容が下記のようになっているから、CシェルによりVSTROOTに作業をしているフォルダー名が代入されます。

 

 

 

 

:


FAQ Frequently Asked Questions

 

1.     What library should I use for screening?

If you want to try and find novel compounds, you probablywant to use a library designed for diversity, one which probesa large chemical space. If there are small molecules whichare known to bind to your macromolecule, you may want toconstruct a tailored library of related compounds.

 

2.     How much computational time should be invested in each compound? How many dockings, how many evaluations?

It depends on your receptor and on the computational resources available to you. One recent successful AutoDock Virtual Screening used 100 dockings with 5,000,000 evaluations per docking per compound

.

3.     How do I know which docking results are ‘hits’?

When the results are sorted by lowest-energy, the compounds which bind as well as your positive control or better can be considered potential hits. (Remember to allow for the ~2.1kcal/mol standard error of AutoDock). If you have no positive control, consider the compounds with the lowest energies as potential hits

.

4.     What’s the best way to analyze the results?

Sort them by lowest energy first, then use ADT to inspect the quality of the binding.

 

5.     Will I need to visualize the results with the best energies?

Generally it is wise to inspect the top 30 to 50 results. Some people advocate visually inspecting the top 100-400 hits.

 

6.     What should I look for when I visualize a docked compound ?

The first thing to check is that the ligand is docking into some kind of pocket on the receptor. The second is that there is a chemical match between the atoms in the ligand and those in the receptor. For example, check that carbon atoms in the8ligand are near hydrophobic atoms in the receptor while nitrogens and oxygens in the ligand are near similar atoms in the binding pocket. Check for charge complementarity. Check whatever else you may know about your particular system: for instance, if you know that the enzymatic action of your protein involves a particular residue, examine how the ligand binds to that residue. In the case of HIV protease, good inhibitors bind in a mode which mimics the transition state.

 

7.     Where can I get help? The AutoDock mailing list is a good place to start. Information about it and other AutoDock resources can be found on the AutoDock Web site:

 

http://www.scripps.edu/mb/olson/doc/autodock

.


練習 1: リガンドフォルダーへpdbファイルの書き込み: sdf to pdb

 

バーチャルスクリーニングに用いるライブラリは、選ばれたリガンドファイルから成っている。ライブラリ源は、Maybridge (www.maybridge.com), MDL Mentor, Available Chemicals (UW-Madison)NCI である。ライブラリは、そのユニーク性、多様性、および医薬性により選ばれている。医薬性は、Linpskyの「5のルール」 (Rule of Five)に基づいており、分子量<500logP <5、水素結合ドナー数<5 、水素結合アクセプター数< 10 という規則に依って選択されている。ライブラリのサイズは、使用可能なコンピュータ資源により選択することが出来る。典型的なライブラリは、数千のファイル中から数十から数百が選ばれている。巨大な化学データベースをテストすることは、実際的ではない。ライブラリは、リガンドの多様性に焦点をあて、良い「hits」を生むチャンスを最大にするように構築される。

 

NCI Diversity Set ドラッグの開発を促進するために、National Cancer Institute (NCI) は、140,000以上の合成化合物と80,000以上のナチュラルプロダクトのリソースを維持し、high-through-put screening (HTS)に対するサンプルを用意している。NCI Diversity Setは、全てのリソースから選んだ1990の構造的に異なる化合物である。

 

Babel 製薬関係でのリガンドライブラリの標準ファイルは、sdf (MDL Isis)である。オープンソースプログラムのbabelは、種々のタイプのファイルを変換するプログラムである。サポートされているタイプのリストは、babel –mとするとメニューモードでbabelを実行する。最初の練習では、babelを使い、sdfファイルから100 pdbファイルを抽出し、AutoDockToolsのスクリプトで利用できるようにする。

 

Documentation  それぞれのステップを再現できる詳細なドキュメントを記載しておくことは必須である。  README ファイルは、一般的なドキュメントのファイルである。

コンピューターによる実習のREADMEファイルの重要な部部には以下の項目が含まれる:Project, Author, Date, Task, Data sources, Files in this directory, Output files, Running Scripts and other notes on the location of the executable and environmental settings.  Before We Startセクションには、本章で使用する入力ファイルと実行スクリプトをセットアップしておく。

 


操作:

1.     ex01.csh

では、VirtualScreeningディレクトリと、サブディレクトリLigandsetcを作成し、前者には用意したリガンドファイルを収納し、後者には2,3の便利なファイルを入れる。次に、babelを使いligand.listにある~100 pdb ファイルを抽出し変換する。これらは、NCI Diversity Set を含むdiversity.sdf から抽出する。最後に、ポジティブコントロールとしてind.pdbをそのディレクトリに保存する。

 



練習2: リガンドファイルの変換: pdb to pdbq.

 

AutoDock experiment は、特定の検索空間でのベスト(最小のエネルギーを持つ)のコンフォメーションを示す結合リガンド構造を表示する。AutoDock experiment に対する入力ファイルには、AutoDockによりサポートされる原子タイプセットにある原子以外は含まれてはならない。このセットには、united-atom aliphatic carbons, aromatic carbons in cycles, polar hydrogens, hydrogen-bonding nitrogens と、部分電荷を持ち、他の原子と直接水素結合している酸素を含む。

 

AutoDock の適正に作成された入力ファイルは、AutoDock の原子タイプセットと一致している原子に対するpdbに似たレコードからなる。そのファイルの作成には欠損している原子や添加水、2分子以上の分子、鎖の切断、alternate locationによるポテンシャル数の問題を解決することも含まれている。

本チュートリアルでは、グラフィカルインターフェースであるADTを用いて、リガンドファイルを作成する。何千ものリガンドファイルをGUIにより作成することは、あまり妥当な作業とは言えない。そのような作業は自動化される必要があり、本章では、AutoDockTools にあるパイソンスクリプトであるprepare_ligand.pyを紹介しUNIXforeach loop中での使用法について述べる。詳細は Appendxを参照してください。


 


操作



 

3. Document:

READMEファイルにこのセクションの項を加える。警告のメッセージを記録する。この練習では10のインプットファイルが“Not all ligand written:”という警告を出力している。UNIXの‘script filename’コマンドはREADMEファイルを変更する別の方法である。そのコマンドは指定されたファイルにターミナルに出力されたすべてのテキストをコピーする。ここでは、そのトランスクリプトをforeachループの前に開始し、Control D により終わらせる。

 


練習3: Profiling the library: 原子種セットの決定

 

リセプターに対するリガンドのドッキングを試みる際に、AutoDockはリセプターの特殊な表現型、「grid maps」と呼ぶgrid-based potential energies ファイルを使用する。AutoGridは、ドッキングに用いるリガンド中の全原子種に対して一つのgrid mapを計算する。グリッドマップは規則的にリセプターの周りに配置された3D格子よりなり、当該のマクロ分子の興味を持っている範囲にその中心を置く。それぞれのグリッドマップのポイントは、マクロ分子の個々の原子と特異なプローブ原子とのペアでのポテンシャル相互作用の合計である。'n'個の活性トーションで決められたグリッドマップでカバーされた3Dの容積は、6+'n'個のsearch spaceを定義する。

 

1個のリセプターに対するリガンドのセットのドッキングでは、個々のリガンド中に存在する原子タイプのcovering set中にある各原子タイプにたいして一個のグリッドマップが必要である。このエクササイズでは原子タイプのcovering setを決め、余りにも多い原子、原子タイプ、回転可能なボンドなどを除外するためにリガンドライブラリの要約を記録する。

 

操作:

どの原子種が対象になっているかを注意する。その情報次第では、いくつかの系列を取り除く必要がある。

 

 

 

 

 

 

 

. 2. ライブラリを概観するためには、summary.txt中の情報をチェックする。常に使っているライブラリを概観することは重要である。

 

2.     このセクションの操作のエントリをREADME ファイルに加えておく。

注:例えば検出された原子種、トーション数の範囲など

.

 
練習4: リセプターの準備: pdb pdbqsに変換.

 

AutoDockで用いるリセプターファイルはチャージ’q’と溶媒和パラメータsAtVol, the atomic fragmental volume, AtSolPar, the atomic solvation parameter を含む)をpdbに加えたpdbqsフォーマットでなければならない。AtVol AtSolPar はマクロ分子のリガンド結合による溶媒の除去に依存したエネルギーを計算するのに用いる。AutoDock atom types を確認するために、極性水素が存在しなければならないし、非極性水素と孤立電子対が加えられなければならない。さらに、全ての原子はKollmanの部分チャージを割り当て、CNOSH以外の原子に関しては、ワイルドカードであるXMとして指定されなければならない。全ての残基に関しては、integural total chargeが割り当てられる。

 

リセプターフォルダーは、リセプターを一度だけ処置するフォルダーである。すべてのリガンドはこの一つのリセプターに対して処置される。AutoDockTools tutorial フォルダーから実行できると便利である。



 
練習5: ライブラリのためのAutoGridパラメータファイルの作成

 


 グリッドパラメータファイルは、AutoGridに対して計算するマップのタイプ、そのマップのある場所や大きさを指定し、一組のポテンシャルエネルギーパラメータを特定する。一般に、一つのマップはリガンド中のそれぞれのエレメントと静電的マップに対して計算される。自己矛盾のない12-6 Lennard-Jonesエネルギーパラメータ、Rij,平衡時核間距離、エネルギー極小値(well depth)がマクロ分子の原子タイプに基づいてそれぞれのマップに対し特定される。水素結合をモデル化したい場合は、gpf12-6パラメータの代わりに12-10パラメータを特定することでそれを実行する。リガンドのライブラリ一つに対して、リガンドの一つの原子マップが必要である。それぞれのAutoGridの計算で6原子マップと静電マップが作られる。従って、リンガンドライブラリに対するAutoGridの総仕事数は、ライブラリ中の原子タイプの数に依存している。n個の原子タイプが存在していると、n/6 + 1のグリッドパラメータファイルを準備する必要があり、AutoGridn/6 + 1回実行されることになる。

 

 

1.      adtを用いてグリッドパラメータファイル(gpf)を書く:(もし練習4で用いたマクロ分子を使うなら、この最初のステップは必要ない): 

* Grid -> Macromolecule -> Open…(AG3)] 

 

* Grid -> Open GPF… 

../../x1hpv.gpf とタイプし、 クリック Open

* Grid -> Set Map Types -> Directly…(AG3)

    ACHNOS とタイプし、クリック Accept

* Grid -> Output -> Save GPF…(AG3)

  Receptor directory x1hpv_1.gpf とタイプし、クリック Save

* Grid -> Set Map Types -> Directly..(AG3)

 cbFP タイプし、クリック Accept

 * Grid -> Output -> Save GPF…(AG3)

 Receptor directory x1hpv_2.gpf とタイプし、クリック Save.

2. 今作成した二つのグリッドパラメータファイルを次のようにしてテストする。

 

 

 

3. README fileにこのセクションの操作を加えておきましょう

4. Linux machinesでは, Control Zのつぎにbg とタイプしsバックグラウンドでADTを稼働させておきます



 


練習6: AutoGridを用いてリガンドライブラリに対する原子アフィニティマップを計算する。

 

この練習のようなラージスケールでのバーチャルスクリーニング計算実験での成功要件は、データの組織化である。つまり、多くのインプット、アウトプットファイルを組織化するために簡明なディレクトリ構造を使う必要がある。この練習では、リセプターを独立したディレクトリに置き、そこにすべてのこのレセプターに対して計算されたAutoGridアフィニティーマップを保存した。すべてのリガンドディレクトリには、それぞれのマップファイルとreceptor.pdbqsに対してシンボリックリンクを保存してある。それぞれのリガンドディレクトリには、そのligand.pdbqファイルとドッキングパラメータファイルであるx1hpv_ligand.dpfが置いてある。本練習では、autogrid3を2回x1hpvに対する必要な原子マップセットを計算するために使っている。それぞれのリガンドに対してシンボリックリンクを作成するためにリセプターディレクトリで作業する。

 

 

Procedure:

 

 

 

 

 

 

 

 


2. Check that the maps are there and check that there are 10 maps

 

 

 

 

 

3. README ファイルにこのセクションの操作を加えておきましょう

 

 


 



練習7: ポジティブコントロールによるプロトコールの検証

実用的な大きさのリソースを扱いバーチャルスクリーニングの実験をする前に、入力ファイルが問題ないかどうかを検討する。

  AutoDockを用いてドッキングをする場合、個々の過程は同じ初期手順を踏んで複数のドッキング過程を実行する。ドッキングの種々のパラメーターは、普通ドッキングパラメーターファイル、"DPF"に保存される。このファイルは、AutoDockコマンドラインflag(-p)をつけることで入力される。それぞれのリガンドは、特有のドッキングファイルを使用する。この練習で使用するドッキングパラメーターを書くためには、prepare_dpf.pyといAutoDockTools/Utilitiesにあるスクリプトを用いる。使い方の詳細はAppendix に記されている。

 


 

練習8:ドッキングフォルダーの作成とライブラリ中のリガンドそれぞれに対するパラメータファイルの作成

 

この練習では、前回の練習でスクリーニングの個々のリガンドに用いたステップをポジティブコントロールに対して行う。それぞれのリガンドに対して個別のディレクトリがある。それぞれのリガンドのディレクトリはautogridマップにとレセプターに対するシンボリックリンクを含んでいる。それぞれのリガンドディレクトリはさらに、個々のligand.pdbq ligand.dpf ファイルを含んでいる.

 

Procedure:

 

Suggestion: unset echo here if it is set because this script involves many steps for many ligands.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. README ファイルにこのセクションの操作を加えておきましょう
 

練習9:複数の AutoDock jobの実行.

(この実習では前もって計算しておいた結果を用います。)

 

操作:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ex09.cshクリプトの内容は、その内容を実行するコンピュータにより異なります。大阪府立大学・生物情報科学科実習室では以下のように書き換えて実行します。

echo "autodock3 -p $d.dpf -l $d.dlg

の行を

autodock3 -p $d.dpf -l $d.dlg

とします。これは、ex09.cshが、練習のためにすでに計算してある結果を用いるように記述してあるからで、実際に実行する際はechoをはずします。起動した後は、実行前に

>csh

>limit stacksize unlimited

としておきます。ただし、練習7がうまく実行できればこの作業は省けます。


 2. ドッキングフォルダーにあるドッキングログをチェックします。:

 3. README ファイルにこのセクションの操作を加えておきましょう


 


練習10:ドッキング結果の検討-結合エネルギーの順位

 

まず、それぞれのリガンドに対して一番低いエネルギーによるドッキングのリストを作成する。そのために、全てのリガンドのNNN.dlglig_rec.energiesとして作成し、ついでそのファイルをソートしてlig_rec.energies.sortを作成する。

 

操作:

Note: Docking energy is the sum of the intermolecular energy plus the internal energy of the ligand. Binding energy is the sum of the intermolecular energy plus the torsional free energy penalty (0.3113*number of active torsions)  

 

 

 

 

Note: head -1 puts the single best result for each ligand into all_energies.list. You could use head -2 or

 

 

head -3 to include more results. Note: -k3n means use field 3 which is the docking energy.  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


2. 結果の検討を以下のようにして行う。

>cd ../Dockings

>head diversity1988_x1hpv/diversity1988_x1hpv.energies

>pwd

>ls

2.      all_energies.sortファイルでリストのトップにある最小エネルギー(最良結合)で結合しているリガンドを確かめる。ポジティブコントロールと比較して、それ以上の結合をしているリガンドをノートする。

 

>cd ../etc

>head all_energies.sort

4. README ファイルにこのセクションの操作を加えておきましょう.

 

 

 

 


練習11: 最適のドッキング・リガンドの検討

 

1. adt:実行

cd ../Dockings

adtadtがバックグランドで稼動している場合はfgコマンドを使用する)

2. viewerのセットアップ

* File->Preferences->Set Commands to be Applied on Objects

- Available commands リストから colorByAtomType を選択

-  '>>'クリック   :選択したコマンドが隣へ移行

-  'OK'クリック   :確定

* File->Browse Commands

- select a packageリストからPmv をクリック

- moduleのリストからbondCommandsを選択

-Load Moduleをクリック

-msmsCommandsを選択

-Load Moduleをクリック

-DISMISSをクリック

3. リセプターのセットアップ

* Read in the file:

File->Read Molecule

      - "PDB files (*.pdb)" をクリック

-"AutoDock files (pdbqs) (*.pdbqs) を選択

-"x1hpv.pdbqs"を選択

* Set center of rotation

      - pointing finger iconをクリック

      - PCOM levelからMolecule を選択しAtom をクリック

      - "printNodeNames" の右をクリックしcenterOnNodes"を 選択

-水が存在する辺りにボックスを描く

(PCOM level Atomに設定してあればボックスは黄色になる)

         * Display msms surface:

Compute->Molecular Surface->Compute Molecular Surface

      - MSMS Parameters Panel widgetOKをクリック

Color->by Atom Type

      - MSMS-MOLをクリックし OKをクリック

* Make molecular surface transparent using the DejaVu GUI:

      - DejaVuGUI (Sphere/Cube/Cone) Buttonをクリック

      - + rootをクリック

      - + x1hpvをクリック

- MSMS-MOLを選択

 - Material: Frontをクリック

-change Opacity to .7

      - Material: Noneをクリック

- viewer current object としてrootを選択

* Close the DejaVu GUI:

         - DejaVuGUI (Sphere/Cube/Cone)をクリック

* ADJUST the view:

-マウスの中ボタンをSHIFTを押しながら押さえて動かしx1hpv’の水をズームする

4. Repeat the following steps for each docking to be evaluated. Here

we show the procedure using diversity0619_x1hpv.dlg as an

example:

1. Analyze-> Docking Logs->Open

-diversity0619_x1hpv.dlgを選択

               - Openをクリック

               - OKをクリック

2. Analyze-> Clusterings->Show

write a printable version of histogram:

 - histograms Edit-> Writeをクリック

-type in this filename: diversity0619_x1hpv.ps

               - Saveをクリック

3. Visualize the lowest energy docked conformation

-type d in the viewer to turn off depth-cueing

               - lowest energy bin in the histogram to open the playerをクリック

               - right arrow to set ligand to 1_1 conformationをクリック

Assess:

-is the ligand in a pocket?

-is each atom in the ligand in a chemically favorable position?

Show hydrogen bonds:

               - players amperes and for play optionsをクリック

               - Build H-bonds and Show Infoをクリック

-Record number of hbonds formed

-Display Distance(1.741) or Energy(-5.931)

4. Clea n-up for next docking log

               - Close on diversity0619 widgetをクリック

               - File->Exit on diversity0619:rms=2.0をクリック

clustering histogram

-                        Analyze->Dockings->Clear to delete this docking

5. README ファイルにこのセクションの操作を加えておきましょう


 

 

Using the TSRI (The Scripps Research Institute) cluster: bluefish.

All input file preparation should be done on your local computer. The interactive head node on the bluefish cluster is used to transfer the files from your computer to the cluster where the calculations will be carried out. For todays tutorial, we will demonstrate launching a sample docking and then use previously computed results.

We create a tar file of the VSTutorial directory tree:


Appendix A: AutoDockTools Scripts使用法

 AutoDockToolsモデュー にあるprepare_ligand.py スクリプトはインプットフラッグによりカスタム化可能である。

 

Note: You can generate any

of these usage statements

by typing the script name

with no input. eg:

prepare_ligand.py

 

 
prepare_ligand.py –l ligand_filename [vo:d:A:CKU:B:R:Mh]

-l ligand filename (required)

 

Optional parameters include (defaults are in parentheses):

 

-v verbose output (none)

-o output pdbq_filename (ligandname.pdbq)

-d dictionary filename to write summary information of per molecule atomtypes and number of active torsions (none)

-A type(s) of repairs to make (none):

bonds

hydrogens

bonds_hydrogens

-C do not add charges (add gasteiger charges)

-K add Kollman charges (add gasteiger charges)

-U cleanup type, what to merge (nphs_lps)

nphs

lps

-B types of bonds to allow to rotate (backbone)

amide

guanidinium

amide_guanidinium

-r root (auto)

index for root

-m mode (automatic)

interactive (do not automatically write outputfile)

 

The prepare_receptor.py script in AutoDockTools module is customizable via input flags:

 

prepare_receptor.py –r filename ['r:vo:A:CGU:M:']

-r receptor_filename


Optional parameters:"

-v verbose output

-o pdbqs_filename (receptor_name.pdbqs)

-A type(s) of repairs to make ( ):

bonds_hydrogens

bonds

hydrogens

-C do not add charges (add Kollman charges)

-G add Gasteiger charges (add Kollman charges)

-U cleanup type, what to merge (nphs_lps)

nphs

lps

-m mode (automatic)

interactive (do not automatically write outputfile)

 

 

 

The prepare_dpf.py script is customizable via input flag (default

values are in parenthese)s

:

prepare_dpf.py -l ligand_filename –r receptor_filename

-l ligand_filename

-r receptor_filename

Optional parameters:"

-v verbose output

-o dpf_filename (ligand_receptor.dpf)

-i template dpf_filename

-p parameter_name=new_value